
オダマギはキンポウゲ科の多年草。
原産地は日本、北米、ヨーロッパなどがある。
草丈は30~50センチで花期は5~6月。
花の色は白・紫・赤・ピンク・クリーム・褐色など。
「苧環」とは中が空洞になった位と巻きのこと。形が似ていることから、この名がついた。
日本やヨーロッパ、北アメリカに分布し、現在の園芸種も「日本系」「西洋系」に大別される。
静御前が義経のことを思い、舞い踊った「しづやしづ しづのをだまき繰り返し」の人さしは有名な故事。
花言葉: 「内気」「臆病」「柔和」「病気」「あなたを思う」