
クリスマスカード:プリザーブドフラワー ~花の贈り物~
クリスマスカードはもともと、そこにメッセージや詩を書いて子供が両親に贈ったり、親しい友人に贈ったりする手渡しのカードが最初といわれています。他にも似たような習慣では教会が新年を祝う宗教画を版画にして信者配る、などというものがありました。おそらくそのようなものがミックスされ、クリスマスカードに発展したものと考えられます。その後、鉄道の開通などとともにクリスマスカードを郵送する習慣が生まれ、その後印刷によりクリスマスカードが量産できるようになり、商業として成り立つようになってからは、様々な絵柄のカードが出回るようになり、現在にいたっています。
クリスマスカードは今では日本の年賀状に近いものだと考えてだいたいいいと思います。年賀状はもともとフォーマルな年始の挨拶回りを簡略化したもの。クリスマスカードは親しいもの同士のカジュアルな贈り物に近いところから発祥。でも今では基本的にはどちらもフォーマルなものです。海外の友人やお世話になった人にクリスマスカードを贈る時も、文面や絵柄にちょっと気をつけて丁寧なものにするのをお勧めします。
クリスマスカードを贈る時期ですが、欧米ではクリスマスカードをツリーの根本に並べ、並びきれないものはひもをつけてツリーに飾ったりしてクリスマスが来るのを待ちます。そのため、クリスマスカードは12月10日ころには届くよう発送するといいでしょう。そこは元旦当日に届くよう発送する年賀状とは違います。
カードデザインですが、欧米には大統領はじめ様々な公式クリスマスカードがあり、一生に一度でもそういうものを受け取ってみたいなあと憧れてしまいます。また収益金をいろいろなチャリティにあてるカードもここのところ主流になっています。あなたが今関心のあるチャリティに関するクリスマスカードをお祝いと紹介を兼ねて知人に贈ってみるのもお勧めですよ。
クリスマスの由来![]() 「イエスキリスト」「プレゼント」「ケーキ」ect...。 漠然としたイメージがあっても案外知らないのがクリスマスの由来。 |
サンタクロースの由来
![]() サンタクロースを信じますか。 信じる人の心の中にはサンタは必ずいるといわれています。 |
クリスマスツリーの由来![]() 幼いころのクリスマスの夜、見慣れたはずのクリスマスツリーのイルミネーションに胸をときめかせた人も多いのでは? |
クリスマスリースの由来![]() 手軽にインテリアに取り込めるところが何より魅力のクリスマスリース。 |
クリスマス 飾り付け![]() 凝った飾りから省スペースでできる飾り付けまでいろいろできます。クリスマス気分を満喫しよう。 |
クリスマス カード![]() 様々な絵柄のカードを、お祝いと紹介を兼ねて知人に贈ってみるのもお勧めです。 |
クリスマスイルミネーション![]() イルミネーションは気持ちを奮い立たせたり、反対に落ち着かせたりといろいろな効果を持っています。 |
クリスマス 料理![]() クリスマス料理の由来を知って今年のテーブルに取り入れてみては? |
クリスマスの花![]() クリスマスを彩る素敵な花たち。贈って、飾って、素敵な気分を盛り上げましょう。 |
クリスマス 贈り物![]() 家族や友人、大切な人へのクリスマスの贈り物の選び方をご紹介。 贈るものに迷ったら、こちらを参考に。 |