
クリスマス 飾り付け:プリザーブドフラワー ~花の贈り物~
クリスマスの飾り付けと言えば、まず思い浮かぶのは大きなクリスマスツリー、玄関にかけたリースを思い浮かべますね。また最近ではマンションの窓部屋お家の庭先に華やかなイルミネーションを施して、道行く人たちを楽しませてくれるお宅も増えました。アメリカ暮らしの知人によると、彼女の住む地域は統一性を持たせるために、クリスマスデコレーションの程度や種類などを町内会で決めて、一斉に飾り付けをするそうです。みんなで飾ればご近所の様子もわかり、みんなで楽しい気持ち、または信仰心を高められるという工夫でしょうね。
日本でも、マンションの同じ階の何軒かの人たちが合同で横長の大掛かりなデコレーションをしているのを電車の窓から見かけたりすると何かうれしくなります。また家庭用でも意外に大きなツリーが人気なんですよ。
反面、住宅事情などで大掛かりな飾りはできないわ、という人でもここのところごく小さいコーナーを工夫、クリスマス気分を上手に楽しむ人も増えています。ここではそんな人たちにご提案。
コーナー作り
・いろんなタイプのツリーやリース、デコレーションキットは今や上質な物を置いている専門店から100円ショップまで、どこででも手に入ります。
・玄関のドアの外側に大きめのリース。普段はせいぜいウェルカムボードくらいでなにもかかっていないのでここは十分楽しめます。長くて壱か月くらいの期間限定なので本物の草木を使ったアレンジメントリースはいかが?そっとしておけばドライフラワーに、日数がたって古くなれば思い切って処分。また来年その年の気分でイメージを変えて新しくすると楽しいですね。
・下駄箱の上や戸棚の一角にスペース作り。いつも花を飾っている場所にそのまま飾れる生花のクリスマスアレンジメントを置くのもよし。
・ベランダや庭の一角にクリスマスコーナー。ポインセチアやゴールドクレストなど、クリスマス期間がおわても楽しめます。
・クリスマスカラーの緑、赤、しろ、ゴールド、シルバー等を使えば、具体的なクリスマスグッズでなくてもクリスマス気分を盛り上げられます。
クリスマスの由来![]() 「イエスキリスト」「プレゼント」「ケーキ」ect...。 漠然としたイメージがあっても案外知らないのがクリスマスの由来。 |
サンタクロースの由来
![]() サンタクロースを信じますか。 信じる人の心の中にはサンタは必ずいるといわれています。 |
クリスマスツリーの由来![]() 幼いころのクリスマスの夜、見慣れたはずのクリスマスツリーのイルミネーションに胸をときめかせた人も多いのでは? |
クリスマスリースの由来![]() 手軽にインテリアに取り込めるところが何より魅力のクリスマスリース。 |
クリスマス 飾り付け![]() 凝った飾りから省スペースでできる飾り付けまでいろいろできます。クリスマス気分を満喫しよう。 |
クリスマス カード![]() 様々な絵柄のカードを、お祝いと紹介を兼ねて知人に贈ってみるのもお勧めです。 |
クリスマスイルミネーション![]() イルミネーションは気持ちを奮い立たせたり、反対に落ち着かせたりといろいろな効果を持っています。 |
クリスマス 料理![]() クリスマス料理の由来を知って今年のテーブルに取り入れてみては? |
クリスマスの花![]() クリスマスを彩る素敵な花たち。贈って、飾って、素敵な気分を盛り上げましょう。 |
クリスマス 贈り物![]() 家族や友人、大切な人へのクリスマスの贈り物の選び方をご紹介。 贈るものに迷ったら、こちらを参考に。 |